お正月と言えば、
おせちを始め、お雑煮だったり、お正月ならではの料理を食べる機会が多いですよね。
私の家でも、毎年おせちを食べるのが恒例になっています。
おせちは、日持ちする食品が多くお正月ぐらいは、女性を家事から
離れて、休めるようにするためとも言われています。
このおせちの準備は年末の女性の一仕事に以前はなっていましたが
ここ近年では、インターネットの普及などもあっておせちが事前予約できるようになりました。とっても便利になったなぁと思います。
おせちを予約販売しているなかでも楽天グルメ大賞を受賞したことのある
博多久松のおせちについて色々とリサーチしてみました。
NEW情報更新中!!
売り切れ商品続出してるのでお早めに!!残りわずか!!
★販売中のおせち★———————
【おせち舞鶴:11,500円】
少人数向けの商品の中でも1番人気の商品です!
伝統的な本格おせちがお楽しみいただけます。
【おせち春日:12,800円】
少人数向けのおせちの中でも品数が多く、
甘味もしっかり入っているためお子様も楽しめます!
【おせち初赤重:13,800円】
今年の新商品で、赤い重箱が特徴です!
アワビなどの豪華食材を使用した本格おせちです。
【おせち博多:15,800円】
不動の1番人気のおせちです!
特大8寸3段重にぎっしり45品が詰め込まれています。
おせち博多15800円
——————————
この4種類しか残っていないのでいつ売り切れるかわからないので博多久松のおせちを検討している方はお早めに!!
⇩今すぐ博多久松のおせちを購入する!!⇩
博多久松2019年のおせちの購入方法と予約は?
博多久松のおせちを購入する方法は
楽天市場の博多久松楽天市場店やAmazon、Yahooショッピングといったインターネットショッピングサイトから購入できます。
よく利用するインターネットショッピングサイトから購入するのが良いかなと思います。
購入できるページ
・博多久松楽天市場店
・Amazonでの販売ページ
・Yahooショッピングでの販売ページ
・公式サイトはこちら⇩
2019年おせちの販売はと言うとすでに発売開始されていて今年の8月20日から開始されました。
発売期間:2018年8月20日~2018年12月31日
となっています。
また、早期に予約する特典みたいなのはないかと早割について調べてみると
Twitter調べたなかでは“早割第一弾9月5日まで延長してくれた
というツイートがありました。
数回に分けて早割第〇弾のように早割の期間があるようです。
ただ、
人気のおせちであるため早期に完売になることも多く早めに申し込みをするのが良さそうです。
来年以降も購入する時は同様の時期に発売開始になるかなと
予想されるので
公式ホームページや博多久松楽天市場店をチェックしてみるといいかもしれません。
また、調べて驚いたのがキャンセルできる期限日が2018年12月14日16時59分となっていて
急な出来事等でおせちを受け取れないなど出てきた場合もキャンセル期間が長いので
そういった面でも安心できる会社だなと印象を受けました。
お届け日が12月28日~12月31日となっていて、元日には万全に準備できるのも
うれしい内容となっています。
おせちの商品は、どんな種類があるの?
気になる博多久松のおせちどんなおせちがあるのか。
見ていきたいと思います。
博多久松のおせちは冷凍おせちで盛り付け、そのままの形を崩さず
手元に届く、おせちになっています。
また、体に優しく作られてもいて合成着色料が未使用だったり
ソルビン酸も不使用なのが嬉しいですよね。
気になるお値段は
6500円~15800円(税込)となっていて
家族人数や予算に合わせて9種類あり、購入商品を選べるようになっています。
買う目安として楽天市場店に図で掲載されていて
とても見やすくなっていて選びやすいと思います。
この9種類の中から人気ランキング(博多久松楽天市場店)の
1位の15800円の商品を抜粋してみると
とってもボリューミー!!!
45品も入っていて、4~5人前。
個人でスーパーなどで材料を揃えるより計算はしてないのですがもしかしたら、安いのかもれないと感じました。
そして料理はなにが入っているのかとっても気になります。
種類豊富な内容ですが
こちらもわかりやすく掲載されているので予約する良い判断材料にもなりますね。
九州の会社ならではの八女茶ロールケーキが入っていたりオマールグラタンなど
普段は食べないような料理が入っています。
お正月ならではのプレミアム感は存分に味わえる内容なんじゃないかなと
思いました。
また、
購入する目安として表になっている中のSakurazakaとAkasakaは、洋風おせちになっていて和風のおせちが苦手!!
と言う方にも嬉しい商品だと思います。
洋風おせちってどんなのだろう?と思ってみてみると
こちらがSakurazaka。
洋の具材の中にも、伊達巻も
入っていて、ちょっとした和洋折衷な感じもいいなという印象を受けました。
博多久松のおせち2019まずい口コミ&評判は!?
値段的にも失敗はしたくないなぁと思う金額であることは確かだなと思うので
実際に購入した人の口コミが気になりました。そこで色々と調べてみました。
まず、過去の口コミ等を見てみると
味にバラつきがあると言う意見は結構色々な方の意見としてあったので
もしかしたら個体差があるのかな?とも思ったりもしました。
また、美味しくないだけでなく箱が壊れている!!だとか電話連絡したが対応が悪いなど
味以外のクレームもあったりしました。
と言った美味しいという意見や味があっていた等の味に対しての意見や値段に対しての品数の多さなど満足いけるものだったとのコメントが多く見られました。
口コミを調べてみるとリピートしている人が割と多いなというイメージを受けました。
⇩今すぐ博多久松のおせちを購入する!!⇩
実際に購入して食べた方のレポページなどもあり
解凍方法なども載っていて購入する際の参考に、そして、食べる時のになるかと思います。
レポしているサイトの記事
・食べログの口コミページ
・旅と土産★遊々生活♪さんの博多久松のおせち食レポページ
引用:博多久松楽天市場店ページより
“おためしおせち”を販売していて値段も500円(税込・送料別)となっていて
気軽に試すことができるようになっているので
おためしおせちを購入しておせちを購入するかどうかを
検討するのもよいかなと思います。
調べていく中で
洋風おせち「Sakurazaka」のレビューをしている動画を見つけたんです。
てんちゃんネルさん
2018年博多久松冷凍おせち『sakurazaka』本格レビュー
こちらは、とてもわかりやすく参考になる良い動画なので
是非観て、参考にしてくださいね。
⇩今すぐ博多久松のおせちを購入する!!⇩
博多久松って、どんな会社なの?
博多久松と会社名にもあるように福岡県福岡市博多区にある会社で
昭和57年に創業された会社です。
“ホテルや料亭の料理人の皆様を縁の下で支える会社”
と唱っていて
ホテルや料亭などに本格和食などの料理を販売している会社です。
平成16年からは、企業だけでなく一般の方にも提供するようになり
楽天市場へ出店し、博多久松楽天市場店にて、おせちをインターネット販売はじめる
ようになりました。
楽天市場に出店してから
楽天グルメ大賞を12年連続受賞しています。
12年連続受賞とは
すごいなぁ~と感じると共に一体どんな、おせちを販売しているんだろう?
と興味深々になりました。
そんな気になる博多久松のおせち。
2019年のおせちの購入方法や商品などをリサーチしたので紹介していきたいと思います。
博多久松おせち2019のまとめ
一年の初めのお正月に食べるおせちは昔からある日本の伝統の一つで
実際に自分で作るとなるととても手間が掛かったりします。
そういった中でも冷凍おせちではあるけれど内容も充実していてボリュームも
値段の割にある、博多久松のおせちはお得に感じました。
また、おためしおせちの販売など購入する人の不安を解消するべく会社としての努力もあっていいな~と素直に私も思いました。
色々な食レポサイトを見たり動画を見たり、またおためしおせちを食して
購入の参考にしたらいいかなと思います。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。
公式サイトはこちら⇩
コメント