プーシキン美術館展2018!グッズや混雑状況や場所を徹底調査!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年もプーシキン美術館展が開催されることになりました。

この展覧会は、ロシアの文学作品で知られるアレクサンドル・プーシキンの作品を中心に展示し、芸術愛好家や文学ファンを魅了しています。

展覧会には、見どころの作品のほかに、限定の展覧会グッズも販売される予定です。

しかし、毎年多くの人々が集まるため、混雑が予想されます。

本記事では、プーシキン美術館展の混雑状況や場所について詳しくご紹介します。

アートに触れたい方は、事前に混雑時間帯や避けるべきピーク時を把握して、滞りなく展覧会を楽しんでいただければと思います。

2018年4月14日~7月8日日曜日まで、東京美術館企画展示室で開催されているプーシキン美術館展の楽しみ方を徹底紹介!

これまで絵画についてあまり興味の無かった人にも楽しめる内容になっているので、気になった人はぜひ足を運んでみてくださいね!

目次

プーシキン美術館展ってどんなイベント?

引用元:https://4travel.jp/
プーシキン美術館はロシアのモスクワにある美術館なのですが、展示されている絵画や作品のほとんどはフランスの風景画です。

『どうしてロシアなのにフランス絵画なんだろう?』

そう考える人が多いかもしれませんが、もともとプーシキン美術館にはフランスの絵画が多く展示されていて、世界第二位の貯蔵絵画数を誇ります。

今回東京美術館にも65点の作品がロシアからやってきました!

混雑状況はどんな感じ?

引用元:https://twitter.com/

これだけ大きなイベントなので美術館までに行くまで心配なのが、『どれだけ混み合っているんだろう?』という所だと思いますが、混雑している日と空いている日にはムラがあるようなんです。
詳しくは東京都美術館のHPで確認できますが、これからやってくる大型連休には混雑必須のイベントです。
ですが、少しでも空いている日に行けるポイントをいくつか紹介していきますね。

〇割引適用日に気をつける事!
東京都美術館には、毎月第三水曜日の『シルバーデー』や、毎月第三土曜と日曜の『親子ふれあいの日』などの割引適用日が存在しているので、この日は混雑が予想されており実際にネット上では『混んでいた』という声が多数聞かれています。

〇狙い目は平日の開館直後!
開館前は多くの人が並んでいるイメージがありますが、平日であればスムーズにゆっくりと展覧会を楽しめたという声が多く聞かれています。

ただし、金曜日などは学生などの団体が入館している可能性もあるので、一番の狙い目は水曜と木曜ですね。

プーシキン美術館展を見るために利用できる駐車場は?

先に申し上げると、東京都美術館には駐車できるスペースがもともとないので、近隣の有料駐車場を利用するしかありません。
近隣の有料駐車場は下記サイトにて詳しく載っています。

東京美術館周辺の有料駐車場

もしくは東京美術館の最寄り駅が『上野駅』なので、利用する沿線によって歩く距離も変わってきます。
・JR上野駅『公園口』より徒歩7分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅『7番出口』より徒歩10分
・京成線京成上野駅より徒歩10分
このようになっているので参考にしてくださいね!

グッズはどれくらい種類があるの?

ゆっくり絵画を鑑賞したら気になるのがグッズですよね。公式グッズはおよそ10種類発売されています!!
来場者の一部は絵画よりもグッズがメインという方もいるようで、見ているだけで癒されるグッズばかりなので、思わず手に入れたくなりますよね!
実際に来場された方が購入したグッズの一部はこちらになります!!

引用元:https://twitter.com/
ロシアと言えばマトリョーシカ。様々な種類が販売されていますね。

引用元:https://twitter.com/
こちらはオリジナルTシャツ!プリントがとっても可愛いです!つい全種類揃えたくなりますよね。

引用元:https://twitter.com/
こちらはロシアでいうアルファベットのマグネット。友達とお揃いにして付けたり、自分のイニシャルを探すのも面白いですね。

引用元:https://twitter.com/
こちらはロシア雑貨について書かれている本とマグネット。部屋に飾るだけでオシャレ度が上がりそうですよね。

引用元:https://twitter.com/
こちらはトートバッグと公式ブックレットになっています。公式ブックレットの表紙は4種類用意されているので、どれにするか迷ってしまいそうですね。

この他にもお菓子やフラワーアレンジメント(要予約)など、沢山のグッズが用意されているので、気になった人は要チェックです!!

チケット販売と美術館の場所は?

チケットは当日券のみの販売となっていて、入館料は個人の場合下記の通りになります。
一般:1,600円
大学生・専門学校生:1,300円
高校生:800円
65歳以上:1,000円
※オンラインチケットも販売されています!

開催場所:東京都美術館
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
定休日:第一・第三月曜日

まとめ

今回は、プーシキン美術館展についての情報をご紹介しました。

プーシキン美術館展は、どんなイベントなのか、混雑状況はどのような感じなのか、駐車場の利用状況やグッズの種類、チケット販売と美術館の場所について詳しくお伝えしました。

プーシキン美術館展は、ロシアの美術館で展示されている貴重な作品が一堂に集まるイベントです。

そのため、多くの人が訪れることが予想されますが、事前にオンラインでチケットを購入することで混雑を避けることができます。

また、平日の午前中や夕方に訪れることも混雑を避けるための方法です。

駐車場の利用に関しては、プーシキン美術館周辺にはいくつかの駐車場がありますが、混雑時は早めに到着することをおすすめします。

また、公共交通機関を利用することも便利です。 グッズの種類については、展示会場内に専用のショップがあり、様々な種類のグッズを取り揃えています。

ポストカードやポスター、キーホルダーなど、お土産にもぴったりなアイテムがありますので、ぜひお楽しみください。

チケット販売に関しては、オンラインでの購入がおすすめです。

また、美術館の場所は、公式ウェブサイトや案内板などで確認することができます。

事前に場所を確認し、スムーズに美術館に訪れることができます。

プーシキン美術館展は、貴重な作品を鑑賞する機会ですので、ぜひ訪れてみてください。

事前に情報を収集し、混雑を避けるための工夫をすることで、より充実した美術鑑賞の時間を過ごすことができるでしょう。

楽しいプーシキン美術館展のご参加をお待ちしております。

絵の事はよくわからなくても、モネやゴーギャンなどの有名作家の作品が沢山展示されているので、『日本』で開催されていることがすごい事ですから、開催中に足を運びたいところですよね。


東京都美術館での開催が終了しても、2018年7月21日~10月14日は大阪の国立国際美術館での開催も決定しています!


日本中がプーキシン美術館展の虜になるような芸術性の高さは、今後ますます目が離せませんよね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、一休です!

私は福島県郡山市出身、現在は埼玉県在住の39歳。
妻と5歳の男の子の3人家族です。
毎日笑いが絶えない日々を、穏やかにHAPPYに過ごしております♪

本業は床屋で、なんやかんや20年くらいやっています。

副業ではFX自動売買で本業以上に稼げるようになってます!!

コメント

コメントする

目次