引き続きまして、大人気の海外FXのXMのご紹介です。
前回の記事を読んでからの方が理解が深まりますので
まずはコチラ⇩
【FX初心者】おすすめ人気NO.1海外FX会社XMを徹底解剖!!l
まずは口座開設
まずはXMサイト(こちら)へアクセス。
赤いボタンでデモ口座、緑のボタンでリアル口座の開設ができますよ。
気になるけどどうしよかなあ…という場合は、まずはデモ口座で体験してみるのも良いと思います。
1、氏名(ローマ字)、希望言語、電話番号、メールアドレスを入力
2、プラットフォームと口座タイプを選択してステップ2へ
3、氏名(漢字)、生年月日、住所を入力。
4、アメリカに納税義務があるかの回答、口座の通貨、レバレッジ、ボーナスを選択。
5、投資家情報(投資額、投資目的、雇用形態、学歴、所得総額、純資産)を入力。
6、パスワードを決定して登録!
*XMでは8つまで口座を持つことが可能
口座開設するだけで、3000円分のボーナスが獲得できるキャンペーン中!
始めるなら今!ではないでしょうか。
ログインしてみよう
さてさて、登録できたらさっそくログインしましょう→こちら
IDとパスワードの入力でログイン。
アプリでも同じIDとパスワードでログイン可能です。
万が一パスワードが分からなくなってしまった時には、同じ画面の「パスワードをお忘れですか?」から、IDとメールアドレスの入力でリセット可能です。
税金についての注意事項
残念なお知らせです。
XMに限らず、利益が出ればその分税金もかかります。
年間20万円以上
あっと言う間ですよね。
そうなると、確定申告は勿論、年末調整も必要です。
ここで注意が必要なのは、国内FXと海外FXでは課税方法が違うので、国内FXと海外FXでは別々に申告する必要があります。
XMなど海外FXは雑所得として、給与収入と合算した合計金額に対して累進課税されるので、稼ぎが多くなればなるほど税金も高くなります。
税率がこちら↓
年間所得合計金額 | 税率 | 控除額 |
~195万円 | 5% | 0円 |
195万円~330万円 | 10% | 97,500円 |
330万円~695万円 | 20% | 427,500円 |
695万円~900万円 | 23% | 636,000円 |
900万円~1800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1800万円~4000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4000万円~ | 45% | 4,796,000円 |
国内FXの税金
申告分離課税
一律15%→利益が100万円でも一億円でも支払う税金は15%になる
*国内FXで損失が出た分のについては控除あり(3年先まで繰越可能)
入金方法
XM公式サイトで確認→こちら
利用できるのは、国内銀行送金、クレジットカード/デビットカード(JCB、VISA)、bitwallet(ビットウォレット)、STICPAY(スティックぺイ)、BXONE(ビーエックスワン)の5種類。
後ろの三つはいわゆるオンラインウォレット。
日本の利用者はほぼ銀行送金とクレジットカードのどちらかで入金しているので、ここではこの二つについてご説明します。
XM入金方法:国内銀行送金
XMが指定する銀行口座に送金して、XMの取引口座に入金する方法です。
おおまかな概要は以下の通り。
入金手数料:無料(ただし一万円以下の入金の場合は980円)
口座への反映時間:30分~1時間以内
*振込み元の銀行の営業時間外の場合は、反映に時間がかかるので要注意
最低入金額:10,000円
入金上限額:1000万円
1日あたりの入金上限額:上限なし
利用可能通貨:円、米ドル、ユーロ
手続き方法はこちら
1、XMの公式サイトの「会員ページ」にログイン
2、「資金入金」をクリック
3、入金方法一覧画面にて、「Local Bank Transfer」の「入金」をクリック
4、ネットバンクやATMなどで、振込み名義人欄にXM口座の登録名義と入金先MT口座番号を入力し振込み
(例えば、登録名義:Nobita Nobi、MT口座番号:12345678の場合、Nobita Nobi 12345678)
最も一般的で利用者も多い、安全な方法だと言えるでしょう。
XM入金方法:クレジットカード
クレジットカードを利用しての入金ができます。
ただし、JCBからの新規入金は休止中で、以前JCBで入金した履歴がある場合のみ受付なので、現状ではVISAのみと言えます。
おおまかな概要は以下の通り。
入金手数料:無料
口座への反映時間:即時
最低入金額:VISA→500円/JCB→10,000円
入金上限額:VISA→80万円/JCB→30万円
1日あたりの入金上限額:VISA→300万円/JCB→100万円(1ヶ月あたり)
利用可能通貨:VISA→円、米ドル、ユーロ/JCB→円、米ドル
手続き方法はこちら
1、XMの公式サイトの「会員ページ」にログイン
2、「資金入金」をクリック
3、入金方法一覧画面にて、「VISA」(または「JCB」)の「入金」をクリック
4、入金額を入力して「入金」をクリックして「確定」
5、カード番号とカード名義と有効期限、カード裏面のCVV2/CVC2番号を入力して「支払う」をクリック
6、「お店に戻る」をクリックして、「会員ページ」に戻り、「入金リクエスト完了」と表示されるのを確認
クレジットカードならカードのポイントも貯まるので、活用したいところですよね。
出金方法
XMの公式サイトで確認→こちら
利用できるのは、国内銀行送金、VISA(JCBは出金非対応)、bitwallet(ビットウォレット)、STICPAY(スティックぺイ)、BXONE(ビーエックスワン)の5種類。
XMの人気の理由のひとつがスピーディーな出金。
出金手続きから原則24時間以内に出金処理が完了しますし、出金手数料も無料です。
ただし、出金に関するルールが二つあります。
*入金額までは入金時と同じ方法で出金し、取引で得た利益は銀行送金のみで出金
例えば、VISAで5万円入金し、取引の結果6万円になり、6万円出金しようとした場合、5万円まではVISAで出金できますが、1万円は銀行で出金することになります。
要するに利益分は銀行以外では受け取れないということです。
*①VISA②オンラインウォレット③銀行送金の順で入金金額分を出金
例えば、オンラインウォレットで2万円、VISAで3万円、の順で入金し、6万円出金する場合は、VISAに3万円、オンラインウォレットに2万円、銀行送金1万円という順に出金されます。
XM出金方法:国内銀行送金
入金金額だけでなく、利益分もまとめて出金できるため、XMでもオススメの出金方法です。
XMでの出金手続きは24時間以内。
国内送金の場合、銀行側での送金手続きに1~2営業日程度、海外送金なら2~5営業日程度で着金します。
手続き方法はこちら
1、「会員ページ」へログイン
2、「資金の出金」をクリック
3、入金方法一覧画面にて、「Local Bank Transfer」の「出金」をクリック
4、①受取人の情報、②受取人銀行および仲介銀行(該当する場合)の情報、③出金額を入力し、④出金規約を確認の上チェックボックスにチェックを入れ、⑤「リクエスト」ボタンをクリック
5、「成功」と出たら手続き完了
便利ではあるのですが注意点も。
*海外送金に対応していない銀行もある(ゆうちょ銀行、新生銀行、みずほ銀行(インターネット支店のみ)など)
*手数料がかかる。
無料なのはXMから決済会社への手数料のみで、受取る時の手数料はユーザー負担になります。
さらに受取銀行と別の銀行を経由した場合は、その分の手数料も発生します。
XM出金方法:VISA
入金額を限度に、最優先されるVISAへの出金。
XMでの出金手続き自体は24時間以内に行われますが、そのカードの該当月の利用金額から、出金金額分を相殺するという形で支払われるので、事実上着金はカードの締め日になります。
また、入金時に使用したカードにのみ出金可能です。
手続き方法はこちら
1、「会員ページ」へログイン
2、「資金の出金」をクリック
3、入金方法一覧画面にて、「Credit/Debit Cards(クレジットカード/デビットカード)」の「出金」をクリック
4、①出金金額を入力し、②出金規約を確認の上チェックボックスにチェックを入れ、③「リクエスト」ボタンをクリック
5、「成功」と出たら手続き完了
くどいですが、クレジットカードで出金できるのは入金金額分までで、利益分の出金は銀行のみです。
まとめ
お疲れ様でした。
海外FX会社XMについて、少しはご理解頂けたでしょうか。
→XMサイト(こちら)から。無料で8つまで口座を持てます。
2、ログインしてみよう
IDと任意のパスワードでログインを。
3、税金についての注意事項
年間20万円以上の利益が出たら税金を納めなくてはいけません。
4、入金方法
銀行、クレカ(VISA/JCB)、オンラインウォレットで入金可能。
5、出金
銀行、クレカ(VISA)、オンラインウォレットで出金可能。
ただし、利益分の出金は銀行送金のみ。
XMは海外の運営会社ではありますが、トラブル発生時などでも国内FXと遜色ないサポートが受けられる会社で、信頼、実績ともに充分です。
海外FXで口座を持ちたいと思ったら、一番目の選択肢のひとつではないでしょうか。
その時に、この記事がお役に立てたら嬉しく思います。
大変長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうござました。
関連する記事はコチラ⇩
コメント