FXとは何か。
そう思ったらまずネットで検索しますよね。私がそうでした。
そして、初めて見た単語で出来た壁があって、何かを諦めたりしますよね。私がそうでした。
ですがメゲずに調べました。
せっかく調べたので、発表します。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング一位から、どうぞ。
\\本業以外でラクに稼いでごめん//
\\副業でまだ3万円稼げてないの?//

【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング1位 建玉(たてぎょく)
建玉とは、FXや株取引において取引約定後に、反対売買されないまま残っている未決済分のこと。
要するに、まだ取引中の契約のことです。
例えば、1ドル100円の時に買って、110円になったら売りたいとします。
その、110円になるのを待っている状態、ということです。
決済前の時点では、まだ利益も損失も存在しないということになります。
ちなみにこの場合は「買建玉」と言い、逆の「売建玉」もあります。
この建玉は人気のバロメーター。
多いほど人気のある銘柄と言えます。
実店舗でも売れる商品ほど山積みになっていますよね。それはFXでも同じです。
尚、証券会社等では建玉残高を公開しています。
「買建玉」が多いと今後下がり、「売建玉」が多いと今後上がる傾向があるとか。
覚えておきたいですね。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング2位 難平(なんぴん)
「難」は損。
「平」は平均化する。
損を平均化する。
つまり、難平とは、安い時に買い足して、評価額が回復した時に手放して、損失分を埋められる可能性にかけるということです。
分かります?
分からないですよね。
なので、計算しやすい金額で例を挙げます。
(こんな金額でFXをやる人は多分いないと思いますが、あくまで例です)
投資額 | 評価額 | 収支 | 平均コスト | |
①$1→¥100×10で開始 | 1000円 | 1000円 | 0円 | —- |
②$1→¥90の円高に | 1000円 | 900円 | -100円 | -10% |
③$1買い足し(難平買い) | 1090円 | 990円 | -100円 | -9.2% |
このように平均コストが少しでも小さくなることが分かります。
また、この例の場合、再度1ドル100円に戻れば、1090円の投資額に対し、1100円分戻ってくることになるので、少しですが利益も出ます。
もちろん、さらに評価額が下がることもあり、その分損失が増えますので、難平買いには慎重さが必要です。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング3位 ポジション
ポジションとは単純に日本語訳すると「位置」のこと。
FX初めて聞いた言葉ランキング第一位でご説明した「建玉」と、ほぼ同じものを指します。
明確な区別ではありませんが、株取引や商品取引の時には「建玉」を、FXでは「ポジション」を使うことが多いようです。
関連用語が多いので、こちらもまとめておきます。
◇「ポジション」関連用語◇
・ロングポジション →買った状態。買いポジション
・ショートポジション →売った状態。売りポジション
・ポジションメイク →取引開始
・ポジションクローズ →決済
覚えておくと便利ですよ。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング4位 レバレッジ
レバレッジとは単純に日本語訳すると「てこの原理」のことです。
例えば、レバレッジ比率10の場合、証拠金(担保)の10倍の投資が可能です。
10万円しか手元に無くても、100万円の投資が出来るということになります。
何故か。
差金決済といって、「手に入れた金額」と「手放した金額」の差額だけでやりとりになるからです。
分かりにくいので、100万円分投資した場合の例が以下の通りです。
「手に入れた金額」=100万円で、「手放した金額」=110万円の場合
→10万円の受け取り
「手に入れた金額」=100万円で、「手放した金額」=90万円の場合
→10万円の支払い
下線の部分のみでのやりとりになるということです。
証拠金というのは、支払能力を示す「証拠」になるお金で、取引で損害が発生した時に支払う分。
無制限で投資ができるわけではないことは、理解しておかなくてはいけません。
ちなみに、日本ではレバレッジ比率25が上限になっています。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング5位 ロスカット
ロスカットとは強制終了のこと。
【FX用語集】初心者でもよくわかるまとめランキング第4位のレバレッジで、証拠金以上の損害が出たら、その取引は強制的に終了になります。
損害が大きくなり過ぎないようにする安全装置と言えますが、相場が回復するまでいつまでも待っていられるわけではない、ということでもあります。
多少でも損害が小さいうちに、勇気ある撤退をするという判断が必要なのです。
傷を小さくするために、あらかじめ「逆指値注文」しておくのも良いでしょう。
100円スタートで、110円以上になったら売る、90円以下になったら諦める・・・というような買い方です。
リスクマネージメントが大切なのです。
まとめ
いかがでしたか?
さて、最後にランキングの復習です。
1位 建玉・・・購入後まだ決済されておらず、取引中の契約
2位 難平・・・損失発生時、さらに買い足して平均コストを下げること
3位 ポジション・・・持高、取引中の通貨のこと
4位 レバレッジ・・・少ない投資額を元手に大きく投資する仕組み
5位 ロスカット・・・損失が大きくなりすぎないように行う強制終了のこと
よく見かけるのに、分かりにくい言葉が集まりました。
FXとは、要するに安く買って高く売ることです。
言葉が分からなくても、取引出来なくはないけれど、知っていた方が少しでも安心できますよね。
私がそうでした。
これを読んで、そう感じて頂けたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\\本業以外でラクに稼いでごめん//
\\副業でまだ3万円稼げてないの?//

コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ポジションとロスカットについて詳しくはこちら […]
[…] レバレッジについて詳しくはこちら […]