こんなお悩みありませんか?
「髪をかき分けると毛が抜ける」
「まだ20代なのにハゲてきた」
「前髪が薄く感じる」
20代とかで若いのに薄毛が進行する症状を「若年性脱毛症」といい、主な原因として男性ホルモンの増加や生活習慣の乱れ、ストレス、誤ったヘアケアなど、原因はさまざまです。
この記事では、「若年性脱毛症」いわゆる「若ハゲ」の4大原因から、それらの対処法をご紹介します。
早めに対策して一緒に若ハゲを撲滅しましょう!
ハゲはもう嫌だ!自毛植毛で明るい未来にする20代でハゲてきた男!?辛い若ハゲは男性ホルモンの増加が原因

若ハゲの原因にDHT(ジヒドロテストステロン)の増加があります。
ジヒドロテストステロンはヘアサイクルを乱し、薄毛や抜け毛を進行させ、毛髪の寿命を縮めます。もっとも悪影響を受けやすい、頭頂部や前頭部から薄くなっていきます。
DHT(ジヒドロテストステロン)とは?
ジヒドロテストステロンとは、男性ホルモンの一種で、毛母細胞の働きを低下させ、男性ホルモンである「テストステロン」と、還元酵素の「5αリダクターゼ」の結合で発生し、薄毛を進行させます。
ジヒドロテストステロンには一次性徴と二次性徴の2種類あります。
- 一次性徴
性器の形をつくる役割がある。
- 二次性徴
思春期の声変わりや精子形成、ヒゲが生える
など、成長にもかかせないホルモンです。
ジヒドロテストステロン増加の予防として、以下の対策があります。
- ストレスを解消する
- 質の高い睡眠をとる
- 軽い有酸素運動をする
- 飲酒や喫煙を控える
- 亜鉛、イソフラボンの摂取
遺伝による原因
高い割合で若ハゲと遺伝は関係しており、5αリダクターゼの強さや男性ホルモンレセプターの働きは遺伝します。
しかし、親が薄毛だから必ず自分も薄毛になるということはありません。
規則正しい生活習慣や、適切なヘアケアを心がけることが予防につながります。
20代でハゲてきた男!?辛い若ハゲの原因は生活習慣の乱れ

生活習慣が乱れることにより、ストレスや頭皮の血行不良など、薄毛や抜け毛の原因につながります。
ここで、規則正しい習慣を身につけるために、
- 食事
- 睡眠
- 飲酒
- 喫煙
これらの、4つの生活習慣を見なおしましょう!
食事
薄毛を予防する規則正しい生活習慣の最初は、食事になります。
若ハゲを予防するには、タンパク質とビタミンのバランスの良い食事が大切です。高カロリーや脂質が多い食べ物の摂りすぎは、中性脂肪の増加から毛細血管の詰まりの原因になり、頭皮に悪影響を及ぼします。
そして、カフェインについては飲む時間が重要になり、夕方5時以降に飲むと、睡眠の質が低下したり、睡眠不足になったりと、薄毛や細毛の進行を促します。
積極的に摂取してもらいたい成分として、
- 肉、魚、卵などのタンパク質
- ナッツやホウレン草に含まれるビタミンA、ビタミンE
- 昆布、ワカメ、ヒジキなどのヨード
- レバーに含まれるビタミンB
- 青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)
- 納豆やレンコンに含まれるコラーゲン
- ブロッコリーやレンコンに含まれるビタミンC
などがあります。バランスの良い食事で若ハゲを予防しましょう。
睡眠
日本人の睡眠時間は他の国と比べても短く、2010年の国民生活時間の調査では、日本人の平均睡眠時間は7時間と、1950年代の調査より1時間以上も少なくなっています。
睡眠不足は自律神経の乱れや、ストレスの原因になり頭皮の血行不良につながります。
1日7~9時間の睡眠が適切で、十分な睡眠時間の確保が若ハゲの予防に大切です。
飲酒
お酒は若ハゲと密接に関係していると考えられていますが、現時点での研究では、お酒と若ハゲの相関はありません。
しかし、アルコールはさまざまな健康障害をもたらします。
主に、
- うつ病
- 認知症
- 糖尿病
- メタボ
- がん
など、命にもかかわりますので、気をつけたいところです。
予防や適切な量を知るには、厚生労働省提供e-ヘルスネット「飲酒のガイドライン」をご覧ください↓
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html
喫煙
消費税も10%に上がり、たばこの値段も上がりました。そして、喫煙場所が限定されたり、場所がなかったりと、愛煙家にきびしいご時世になりました。
しかし、喫煙も髪に悪影響を及ぼします。ニコチンは血管を収縮させ、血行不良につながり若ハゲの原因になります。
すぐ禁煙できればいいのですが、簡単に成功はしません。
本気で禁煙を考えているのなら、禁煙外来を訪れることをおすすめします。
厚生労働省ホームページ「たばこと健康に関する情報ページ」↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacco/index.html
20代でハゲてきた男!?若ハゲの辛い原因はストレスからの若ハゲ

ストレスは若ハゲにもっとも影響をあたえます。
ストレスが自律神経を乱し、血行不良になったり、交感神経の緊張することで血管が収縮したりします。
そして、睡眠の質の悪化につながり、不眠からのストレスへと悪循環がおこります。
ストレスの解消方法として、十分な睡眠をとることや、ウォーキングすることでもストレス解消になります。
ウォーキングでは、朝に散歩し太陽の光を浴びることで、脳を活性化する「セロトニン」が分泌されます。
セロトニンは、うつ病を改善する効果やストレスを解消する効果もあります。
そして、現代人に多いスマホ依存症もストレスの原因です。
スマホのブルーライトが睡眠不足につながります。スマホの使用時間を減らすことや、デジタルデバイスを見ないようにする「デジタル断食」、週に曜日を決めて見ないようにする「デジタルデトックス」がおすすめです。
20代でハゲてきた男!?若ハゲの辛い原因はシャンプーやドライヤーのやり方が間違えている

正しいシャンプーのやり方やドライヤーのかけ方で薄毛は解消できます!
シャンプーを直接頭皮につけていませんか?
間違えたヘアケアは抜け毛や細毛、フケ、かゆみ、頭皮の臭いなどトラブルの原因になります。
シャンプーを直接つけることは、頭皮の汚れ落としそうですが、洗浄力が強すぎるため、かえって皮脂の分泌が増えるので注意が必要です。
薄毛を予防するシャンプーとドライヤーのやり方
シャンプーは毎日おこなうことが重要です。
ここで筆者が毎日おこなう薄毛を予防するシャンプーからドライヤーまでの手順をご紹介します。
- シャンプーをする前に、ぬるいお湯で汚れを落とします。この段階で8割の汚れは落ちます。
- シャンプー適量を手に取り泡立てます。
- 作った泡で頭皮の汚れを落とすように指の腹で優しく洗います。
- 軽くすすいだ後は、二度目のシャンプーをします。二度目のシャンプーでは主に、頭皮のマッサージをしていきます。
- 人差し指と中指の二本で円を描くように、もみあげから横に移動し後頭部に向かってマッサージします。次に前髪から頭頂部に向かってマッサージしていきます。
- 最後のすすぎは頭皮にシャンプーが残らないように、しっかりと優しく洗い流してください。
- ドライヤーで乾かすときは、早く頭皮を乾かすことが重要で、こぶし2個分離してドライヤーをかけていきます。熱で髪が痛まないように手首を小刻みに揺らしながら乾かしましょう
薄毛を予防するために、正しいヘアケアをおこないましょう!
【動画】美容師が教える正しいシャンプー法を徹底解説
育毛剤を使用する
若ハゲ予防に育毛剤は効果あります。毛髪の成長を促し、抜け毛やフケ、かゆみのトラブルを防止してくれます。
育毛剤を使うメリットとして、
- 若年性脱毛症の改善
- DHTの抑制
- 血行促進
- 専門医院やクリニックに通うより安く手軽
などがあげられます。
デメリットは、効果が出るのに半年ほど時間がかかることや、効果の出ない場合がある。そして、月1万円ほどの費用がかかることや、人によって副作用が出ることがあります。
効果の出ない場合を考えるとムダにならないためにも、保証がある育毛剤がおすすめです。
育毛剤の選び方は主に、
- 価格の安さ
- 成分の豊富さ
- 無添加などの頭皮に刺激が少ないこと
- 保証
- 自分に合った使いやすさ
を基準にするといいでしょう。
育毛剤の効果の高い成分として、抗炎症作用のある「グリチルリチン酸」や、毛母細胞を活性する「M-034」、血行促進に効果のある「ミノキシジル」が有名です。
ミノキシジルには内服薬もあり、外用薬より効果があります。しかし、副作用には気をつけましょう。
他の記事でも紹介してきたおすすめ育毛剤に
- リアップ(ミノキシジル配合の市販育毛剤)
- ブブカゼロ(M-034というミノキシジルに等しい成分の入った育毛剤)
- チャップアップ(スプレー式の口コミが良い育毛剤)
などは、特におすすめです。
サプリメントを飲む
髪は栄養不足になると抜け毛の原因となります。食事のバランスが大切なことは前述しましたが、忙しい人は難しい問題です。
そういった方には育毛サプリがおすすめです。
主なメリットは飲むだけで手軽に栄養補給ができることや、頭皮の健康を維持したり、ホルモンバランスを整え体質改善したり、髪が生えやすい環境にしてくれます。そして、医薬品より副作用が少ないなどがあげられます。
デメリットとして、あくまでも補助食品なので絶対的な効果が不明なことや、即効性が低い、用法容量を守らないと身体の負担になることがあります。育毛サプリは、用法容量を守ることの他に、成分の吸収効率を上げるために食後に飲むことが大切です。
主な成分として、
- ノコギリヤシ(抜け毛の防止)
- 亜鉛(ケラチン合成)
- ビタミン(毛母細胞の活性)
があります。
価格は平均5,000円~7,000円(1ヶ月分)と安くはないですね。
食事の補助として、試してみる価値はありそうです。
薄毛が目立たない髪型
薄毛が目立たない髪型として基本的に前髪をあげて額を出す髪型が良いです。
おすすめの髪型は、
- ツーブロックショート
- おしゃれボウズ
- ベリーショート
- ソフトモヒカン
などが薄毛を目立たなくできます。
自分に似合う髪型を探して見つけましょう!
まとめ
ここまで若ハゲの原因から生活習慣の改善など、さまざまな対処法をご紹介させていただきました。
薄毛に悩んでいる方にストレスのない生活を送っていただき、少しでも改善に役だてたなら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ハゲはもう嫌だ!自毛植毛で明るい未来にする
コメント