
男の人は何歳になってもカッコよくいたいものですよね。
例え薄毛になっても。
でも、どうやっても薄毛が目立ってしまって、カッコよくしたくてもできないんですとあきらめていませんか。
あきらめる必要はないんですよ。
薄毛の人でもカッコよくなる方法はいくらでもあるんですよ。
その方法は誰にでもできることなので、カッコよくなって楽しく生きていきましょう。
薄毛のメンズが似合う帽子は?

やはり薄毛だから髪の毛に意識が行ってしまいますよね。
でも、自分が思っているほど周りは気にしてませんよ。
と、言っても気になる物はしょうがないので何とかならないかと思いますよね。
それでは、ここは帽子をかぶってみてはいかがでしょうか。
それならば、薄毛のことを気にせずに外に出ることができるので自然と明るい笑顔が作り出せると思います。
気にしないでいると自然体でいられるので、それがあなたの本来の自分に戻るので、そういった意味で薄毛の人は帽子が似合うと思いますよ。
なので薄毛の人はどんな帽子でもいいので試しにかぶってみて鏡を見てください。
いつもと違う自分が写っているでしょう。
それに帽子は日よけアイテムでもありますが薄毛の人にとっては必需品と言っていいオシャレアイテムなので持っていた方がいいですよ。
ですが、帽子にもいろいろな種類があるのでどれにするか迷うと思いますが、どんな帽子が似合うかは試しにかぶってみて決めるのがいいと思います。
そうと決まればどんな帽子が似合うか探してみましょう。
きっとあなたに似合う帽子が見つかりますよ。
キャップ帽子
大人から子供までどなたでも気軽にかぶることができる、ある意味定番の帽子だと思います。
気軽にかぶれるのが、この帽子なのでなれていない帽子初心者はここから挑戦してはいかがでしょうか。
つばを後ろにしたりつばをまげたりするかぶりかたもできますよ。
ハット帽子
実はこのハット帽子はインスタグラムでもわかりますように麦わら帽子も含まれているのです。
ストローハットと言って涼しげな印象を与えてくれる帽子なんです。
麦わらと言ったら夏から秋を思い出すイメージだと思いますからね。
他にも、繁華街などでも似合うストローハットやバケットハットはバケツをひっくり返したデザインでつばはちょっと短めです。
オシャレにかぶるには、ちょっとファッションも考えないといけないので上級者向けかと思います。
ニット帽子
ニット帽子なので冬にかぶる帽子だと思いますよね。
このインスタグラムのニット帽子はまさに冬用で暖かそうですが、夏にも対応しているコットンやリネン素材のニット帽子があります。
種類は折り返してかぶるワッチキャップと折り返さないビーニーがあります。
冬の定番の防寒アイテムなので、帽子をかぶるというより寒さ対策という意味合いで、冬場でしたら抵抗なくかぶりやすいと思いますよ。
ハンチング帽子
頭の部分がやたらに大きくて丸い形が特徴なのがキャスケットという種類の帽子で、モナコハンチングという名の帽子が頭にフィットしてかぶりやすいのでゴルフ場などに良く見かけると思います。
こちらが一般的によく使用されていまして細長くてコンパクトな形に小さなつばが付いているんですよ。
そして、丸い形で個性的な形をしたプロムナードといろいろな種類のハンチング帽子が出てきましたが、どれも共通するところはつばが小さいということですね。
ベレー帽子
この帽子を見ると芸術家か漫画家を思い出すのは何故でしょうか。
まあ、それはともかくつばがなく丸い形をしてウール素材で柔らかな印象の帽子ですよね。
耳まですっぽりとおおいかぶせるので寒い時期を想像してしまいますが、今は夏向けの素材のものもありますので、いつの時期でもかぶることができますよ。
以上、帽子の特徴を簡単に特徴をならべてみました。
どうですか、何か気になった帽子はありましたか。
帽子になれていない人はニット帽子からかぶっていけば、いろいろな服装に合わせやすいと思いますので、手が出しやすいと思いますよ。
帽子をかぶっても薄毛の影響はないの?

帽子をかぶったので、これで薄毛を気にすることなく出かけることができますよね。
しかし、ここで一つ疑問点が出てきました。
それは、帽子をかぶることによって薄毛に悪影響を与えないかということです。
大丈夫ですよ、基本的に普通に帽子をかぶっている限り薄毛には影響ありません。
しかし、サイズの合わない帽子で頭皮をきつく締め付けるかぶり方だと頭皮の毛細血管を傷つけるので髪の毛に栄養が行き届かなくなり薄毛の原因になります。
それと、帽子を長時間かぶっているのは衛生上問題ありなんです。
特に暑い夏場など汗をよくかきますので、細菌が繁殖しやすい条件を作っているのです。
その対策としてはまずは通気性があり吸水性に優れている帽子を選ぶことですね。
最近はそのような機能を備えた帽子が増えてきているのであまり気にすることはないと思いますよ。
そして、自分に合ったサイズを選ぶようにすれば頭皮を締め付けることがないのでそんなに問題ないですね。
薄毛の人が似合う髪型は?

帽子をかぶって薄毛を気にしなくなっても、職場に行けば帽子で仕事というわけにわいきませんよね。
それでしたら、いっそう髪形を薄毛が気にならなくなるようにカットしともらってはいかがでしょうか。
そうすれば、仕事場だろうがどこだろうが、薄毛を気にする必要がなくなりますよ。
それに、強い日差しの時だけ帽子をかぶるとか、ちょっと今日の服装には帽子は合わないからかぶらないとか使い分けてオシャレアイテムとして楽しむことができますよ。
薄毛が目立たない髪型は?

それでは髪の毛をカットするにしてもどんな髪型にするかこれまた悩みますよね。
そこでまず考えてほしいのが、薄毛部分が目立たなくなる髪型は髪の毛全体を短くカットすることです。
それはなぜかと言いますと、薄毛になる場所ですがだいたい決まっていますよね。
前頭部か頭頂部ですよね。
そこから薄くなってくるので、側頭部と後頭部の髪の毛の長さの違いで薄毛部分が目立ってきますよね。
ということで、薄毛部分の髪の毛の長さに合わせることで髪の毛全体を短くカットするんです。
そしてもう一つ薄毛の人にとって大事なことがあるんですが、それは薄毛部分を隠そうとしないことです。
隠そうと長くすると逆に目立つうえにヘアスタイルも決まらないから、清潔感のない髪型だと思われてしまいます。
そうなると見た目の印象が悪くなるのでここは思い切って理髪店に行って美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか。
今まで長い髪型にしていたのに、いきなり短くするのは抵抗があるので切りたくないかもしれませんが、今のままでは薄毛はそのままで何も変わらないですよ。
なので、絶対に短髪にした方がいいとは言いませんが、髪型を変えることはしてみましょうね。
そこで薄毛を目立たなくしてオシャレになるお勧めのヘアスタイルをご紹介したいと思います。
ソフトモヒカン
かわいらしい子供ですね。
この子がしている髪型がソフトモヒカンで側頭部の髪の毛を短くして、頭頂部を少し長めに残す髪型です。
頭頂部の真ん中のところに髪の毛を集める感じなので縦方向にボリュームがでます。
ツーブロック
次も子供のインスタグラムでソフトモヒカンをご説明いたします。
側頭部を刈り上げて頭頂部と後頭部の髪の毛は少し長めにする髪型です。
この子は頭頂部を立てていますけど、そこは自分に似合うようにアレンジしてくださいね。
この髪型は側頭部の髪の毛の短くカットすることによって他の部分の髪の毛の長さでメリハリができるので薄毛が目立たなくなります。
パーマスタイル
さすがに子供がパーマをかけてるインスタグラムはなかったので普通に大人を選びました。
パーマをかけて髪の毛をくせ毛風に見せてボリュームを出す髪型です。
この男性の髪形はだいぶボリュームがでていますね。
髪の毛の長さやパーマのかけ方でいろいろアレンジできるのが特徴です。
スポーツ刈り
またまたかわいらしい子供が登場しましたが、髪型がカッコいいですね。
昔のスポーツ刈りとは違い現在はこんなにおシャレになるんですね。
特徴は前髪を少し長めにして残り全体を刈り上げ短くする髪型。
かなり短めにカットするので清潔感を出しながら、前髪でアレンジしてオシャレにセットできます。
オシャレ坊主
全体的に髪の毛をかなり短くカットした髪型です。
今回のモデルは女性ですがかなり似合っていますよね。
このようにかなり短めにカットしますが、オシャレ坊主はいろいろなバリエーションがあるので自分がはどんな感じで短くするか美容師さんと相談してカットしてもらった方がカッコいい髪型にしてくれると思いますよ。
スポーツ刈りとの違いは前髪もかなり短めにカットするのがオシャレ坊主です。
おでこの薄毛が気になる人の髪形は?

おでこが広いとつい前髪で隠したくなりますけど、それだど逆にそこに目がいってしまいますので、あえておでこを見せるのが効果的です。
それではどうすればいいかと言いますと、前髪を立たせせるんです。
その場合の髪の長さはある程度短くないと無理なんですが、短くすることでさわやかさが出るうえ、視線をおでこから髪の毛に誘導することができます。
似合う髪型
- スポーツ刈り
- オシャレ坊主
- パーマスタイル
頭頂部の薄毛が気になる人の髪形は?

髪の毛をいろいろな方向に流して遊ばせる髪型ががおすすめですね。
髪の毛が自然な方向に流していると、どうしても薄毛の部分が目立ってしまうので、あちこちに動かすと薄毛を目立たなくするだけではなくオシャレに見えますよ。
似合う髪型
- ソフトモヒカン
- ツーブロック
- スポーツ刈り
- パーマスタイル
薄毛の人は坊主にした方がカッコいい?

もう一つ薄毛の人に似合う髪型がありました。
それはスキンヘッド、すなわち坊主頭です。
いきなり坊主と言われても、抵抗がありますよね。
ですが、坊主頭にしていいことが結構あるんですよ。
- 出かける前の準備が楽になる
- 髪型を気にしなくてよくなる
- バリカンなどを使用して自分で髪の毛のお手入れができる
- ワックスや理髪店など髪の毛にかかる費用がうく
- 女性の評判がいい
当然ながら薄毛は気にならなくなりますし、朝のセットも楽になりますよね。
手先が器用な人はちょっと髪の毛が伸びてきたら自分でカットすればいいので理髪店に行く必要もなくなるわけですからね。
そしてなによりも、嬉しいことに女性に評判がいいということでどうやらもてやすくなるみたいなんです。
なぜ坊主にしただけでもてやすくなるのかといいますと
- 坊主は清潔感がある
- 坊主は男らしく見える
- 坊主は見た目のギャップがある
- 坊主は潔く見える
と女性は思っているみたいです。
実際の意見もこのような意見です。
ロンゲのぼさぼさやさらさらよりも、坊主のほうがキパッとしててすきです!!
ただ、普通の髪の長さの人と、坊主のひとが並んでいたら、ちょっと坊主のほうが話しかけにくいようなイメージがありますかね。
YAHOO!JAPAN知恵袋より引用
その写真、イチローに似ていますね?
坊主頭が苦手な女性って、いるのですか?
甲子園の球児を見て、生理的に坊主頭が無理だと言う人がいますか?
むしろ、髪を伸ばしている球児の頭は、汗臭く、不潔で生理的に余り誉められるものではありません。
特に、男性の肩まであるロングヘアーは、ちょんまげには、向いているでしょうが、そのまま垂らしている場合、
一般的に、男性の髪は、脂質が多いためか、臭く、禿げやすいですね?
なるべく短くしていると、かえって爽やかで好印象です。
YAHOO!JAPAN知恵袋より引用
以上のように女性は坊主頭にしている人に結構いい印象を持っているみたいです。
薄毛の人が似合うファッションは?

髪型も決まりこれで薄毛も気にしなくて外に出ることができますよね。
しかし、短髪にすると、どうしても顔周りの印象が弱くなりますのでオシャレ感が薄くなりがちです。
せっかく気に入った髪型にしたのに印象が薄くなってはもったいないのでオシャレな格好をして存在感を出しましょう。
と言っても全くどんなファッションにすればいいのかわからないという人は、まず帽子やアクセサリー、メガネなどワンポイントになる物から変えていくのがいいですね。
帽子

まずは先ほどご紹介しましたのでお分かりと思いますが、帽子はかぶっただけで印象をだいぶ変えるので、自分が気に入った帽子を一つぐらい持っていた方がいいですね。
それに、オシャレな人は帽子もアイテムとして持っているもんですよ。
ファッションの幅が広がりますからね。
メガネ

帽子をかぶったり髪の毛を短くすると、どうしても顔の印象が弱くなります。
メガネをかけることにより知的な印象をあたえち近づきやすい雰囲気をだすので、コンタクトにしている人も、たまに眼鏡をかけていつもと違う自分を見せてはどうでしょうか。
目が悪くない人でも伊達メガネをかけてると、そこに注目がいき、いいアクセントになりますよ。
ひげ

ひげを生やしていると男らしい印象をあたえます。
髪型を短髪にしているのでひげが良く似合うのです。
もちろんちゃんと整えた上品なひげですよ。
無精ひげはだらしなく不潔に見えるのでお手入れが面倒と思うのであるならばひげは剃った方がいいですね。
アクセサリー

ネックレスやブレスレットなどワンポイントになっていいオシャレさを助けてくれるんですよ。
年配者の方でもしている方をよく見かけますよ。
ですが、派手過ぎる物は印象を悪くするので控えめに身に着けてくださいね。
白い長そでシャツ

スーツの下に着るシャツではなく、私服としてオシャレアイテムとして着るためのシャツですよ。
このシャツは比較的どのズボンにも合わせやすいので一枚持っていると便利ですよ。
薄毛の人がカッコよくなるには?

今までは薄毛の人がどうすれば気にすることなくオシャレになるかご説明してきました。
一番重要な事は薄毛だから自分はカッコ悪いと思わないことです。
帽子をかぶるのも髪の毛を短くするのもカッコよくなるための努力をしてきたので、そのぶん前よりいい男になっているはずです。
普通に髪の毛が生えている人でもカッコ悪い人はいるのですから、ようはいかに努力してきたかが大事だと思います。
オシャレな人は何もせずにカッコよくなっているわけではないと思いますので、薄毛の人ももちろん努力すればカッコよくなれますよ。
カッコよくなるには常に清潔な印象を!

どんなにカッコいい顔をしていてもTシャツの首周りがよれよれだったり、靴下に穴が開いていたりしていたらだらしなくカッコ悪く見えますよね。
せっかくカットした髪型もボサボサでしたらカッコいいスーツを着ていても台無しですよね。
常に自分を気にして清潔にしておく必要がありますよ。
それには自分を見る時間を作ればいいのです。
朝、仕事行く前に必ず鏡を見て出かけますよね。
その時に、ひげの剃り残しはないとか寝ぐせは付いていないとか毎日チェックすれば自然と清潔な自分になっていますよ。
理想は全身が映る鏡がありば自分がどんな姿なのか、オシャレなファッションになっているかチェックできるので、あるといいですね。
カッコよくなるにはいろいろな物を見る!

今の自分に満足していても常に変化は起きますし、どんどん歳を取っていくので今まで似合っていたものが似合わないと感じるときがあると思います。
その時にそのままではなく外に出て服やアクセサリーや雑貨など見て目を肥やしていくのです。
そうすると、今の自分がどんな姿をしているか冷静に観察できるのでどんなものを買えば似合うかわかると思います。
カッコよくなるには自分を鍛える!

体を鍛えるのはもちろんメンタルも鍛える必要がありますよ。
体系が太すぎたり細すぎたりすると頼りない男に見られてしまいますからね。
それに、薄毛だから自分に自信がないというオーラをだしていてはカッコよくはまずはなれません。
毎日5分でもいいので筋トレをすると体も引き締まってきますし、メンタルも強くなってきます。
カッコよくなるには、常に自分に自信を持っていなくてはいけないので最初はきついでしょうけど毎日続けてください。
そうすれば自分に自信が持て何事もできると思うようになりますよ。
そして、一カ月後には前よりカッコいい自分がいるはずですから。
まとめ
- 周りはそんなに薄毛を気にしていない
- 自分に似合った帽子でオシャレに薄毛対策ができる
- 薄毛は髪の毛を短髪した方が目立たない
- 坊主頭にすると女性への印象がいい
- ワンポイントアイテムでオシャレさが上がる
- 常にカッコよさを意識する
まとめてみますと、薄毛を気にせず帽子をかぶったり髪型を変えてみたりしてオシャレを楽しんでいくのがカッコよくなることなんです。
自分に自信がなく何事も楽しめない男は何をしてもカッコよくはならないですからね。
あと、不潔なのもだめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント